優雅に料理教室を開催しているように映りそうだが、現実は全然優雅でない。むしろ厳しい。
日々、実母の介助をしているのだが、昨日は、危うく母と入浴介助の訪問看護師が、ランチ会の参加者と、狭い廊下で鉢合わせしそうになり、焦った。いくつかの時間の変更が重なったのだが、このニアミスの可能性に気づいたのは前日の深夜、😃💦
眠れなくなった。
結果的には、皆さん到着の数分前にうまく母たちを誘導して事なきを得た。ヽ(^o^;)ノ
今日は、明日の料理教室のための買い出しのあと、仕込みにかかろうとしたとたん、娘の支援員から電話。
最近の娘の様子の報告や話し合いで、ほぼ一時間。
娘は「ちゃんと自立できた」ところも多く誇りに思うが、まだまだのところも色々ある。
このところ、二人のワーカーさんからの電話報告で、様々なことが露呈している。
改善方法を模索中。
やっぱり「3歩進んで、2,8歩下がる」の繰り返し、
もぐら叩きのもぐら状態だ。
ため息😞💨
[悩んでいても仕方ないことは、水に流そう?!]